Community
まちづくり事業
エネルギーは一部だけ変えるより、地域全体で見直すことが重要です。工場の排熱を家庭の暖房に利用する、車のいらない通勤距離にする、自然エネルギーでつくる電力を地域で使うなど、これからのまちづくりには、地域全体で最適化する計画が必要です。住民の意見交換から合意形成、計画立案など立ち上げ段階から、住み続けたくなるまちづくりのお手伝いをします。
脱炭素を通じたまちづくり支援

化石燃料への支払いを未来への投資に変えていく。それが脱炭素を進める重要な意義です。ありたい地域の未来を想像し、住民の力で豊かな社会へと変えていく。そのきっかけに、脱炭素を使います。エネルギーの見える化で実情をつかみ、住民会議で対策を検討する。まずは、高断熱建築などで省エネを追求し、足りない部分は地域の再エネを活用する。そんな具体的な戦略をご提案します。
詳しく見る
エネルギー見える化サービス

地域の脱炭素を進める第一歩は、エネルギーの見える化がお勧めです。いつ、どこで、どんな燃料から、温室効果ガスがどれくらい出ているか。データで把握することで、脱炭素の合理的な検討が可能になります。光熱費情報をグラフに整理し、脱炭素に有効な打ち手をご提案いたします。
詳しく見る

セミナー・学習会の企画・運営

地域の未来を拓くには豊かな未来を想い創造することが大切です。世界には、幾多の見習うべき事例が存在します。そうした事例を学んだ上で、地域の特徴に合わせてできること・やりたいことを描き出すことが重要です。このプロセスを段階的に進めていくために、セミナーや学習会のご提案をいたします。
詳しく見る

基礎調査・基本設計・施策検討

地域で未来の姿を思い描いたら、つぎは地域の実情に合わせたまちづくり設計です。基礎調査により具体的なデータをまとめます。それをもとに、未来の姿に向かう基本設計を作成します。提案書だけをつくるコンサルではなく、自治体や役場などのまちづくりの実行主体と一緒に考え作り上げていきます。